PCメンテナンス3

光学メディアの規格

R

CD-RやDVD-R、BD-RといったようにRがつくものはデータの書き込みが可能な媒体を指します。レコーダブルやライトワンスと呼ぶことがあります。容量の許す限り追記も可能ですが、一度書き込んだデータを書き換えたり削除することはできません

 

 

RW(ReWritable)

CD-RWDVD-RWBD-REといったようにRWもしくはREがつくものはデータの読み書きが複数回にわたり可能な媒体です。書き込んだデータの書き換えや削除も可能ですが、媒体によって書き換えの回数に上限が定められており、その回数までなら何度でも可能です。

 

 

 無線LANの規格

Wi-Fi無線LAN)には、「IEEE 802.11」という国際的な標準規格があります。

現在一般的に普及している通信規格は、

IEEE 802.11a」「IEEE 802.11b」「IEEE 802.11g」「IEEE 802.11n」「IEEE 802.11ac」のがあり、略して「802.11a」や「11a」などと呼ばれることもあります。

 

Wi-Fi無線LAN)規格 策定時期 最大通信速度 周波数帯
IEEE 802.11a 1999年10月 54Mbps 5GHz
IEEE 802.11b 1999年10月 11Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11g 2003年6月 54Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11n 2009年9月 600Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE 802.11ac 2013年12月 6.9Gbps 5GHz

 

 現在は「11n]と「11ac]が主流

11nは、最大で600Mbpsの通信速度、11acは、その10倍以上の6.9Gbpsの最大速度を誇ります。これらは理論値であり、回線やWi-Fiルーターなどの通信環境によって、理論値の半分以下の速度になることもあります。

11nの特徴

アンテナ1本あたり約150Mbpsでの通信を可能。4本まで束ねれる。

最大600Mbpsの通信速度を実現。

しかし、実測値は理論上の半分~三分の一ほど。

アンテナを1~2本を搭載している製品がおおく、

ほとんどが最高速度80Mbpsとなっている

11acの特徴

11acは、アンテナ1本あたり約867Mbpsでの通信可能。8本まで束ねる。

最大約6.9Gbpsの通信速度を実現。

しかし、この最高速度を生かせるWi-Fi機器は家庭向けの製品として売られてない。

Wi-Fiルーターやパソコンでは2~3本、スマホタブレット、携帯ゲーム機ではアンテナ1~2本を搭載している製品が多く、最大速度を約433Mbpsや1.3Gbpsがほとんど。

 

ディスプレイ接続端子の規格

アナログ接続の「VGA]

VGAはアナログ式の映像出力端子。A/D変換といっていったんデジタル信号に変換されます。信号の経由は「デジタル信号→アナログ変換→デジタル信号」となるため、もとのデジタル信号のままの出力になりません。そこで歪みが生じ、デジタル出力よりも画質が悪くなります。デジタル出力が主流となった今ではマイナーとなっています。


DVI端子

DVIはデジタル式の映像出力端子。デジタルなのでデータに劣化がありません。DVI端子には「DVI-D」と「DVI-I」の2タイプあります。

 

 HDMI端子

HDMI端子は「DVI」をベースに設計されたデジタル出力規格。1本のケーブルで映像・音声・著作権保護の制御信号を転送することができます。 HDMIを小型化したMini HDMIもあります。変換プラグを使うことでどちらにも対応することもでききます。

Display Port端子

Display Port端子は、DVI端子の後継として業界団体VESAが定めているディスプレイ端子。特徴はHDMIと同じで、1本のケーブルから映像・音声・制御信号をデジタル出力できます。業界では「家電分野でHDMI、パソコン分野でDisplay Port」という位置づけで普及を進めています。HDMIより小型なのがメリット。さらに小型コネクタのタイプは、Mini Display Portと呼ばれます。

 

https://gamingpc-now.com/choice/optical-media

https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00061/

http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012display/03outconector.html